Q O L を 上 げ る シ ン プ ル な 暮 ら し ✊

【QOL向上!】流行りの蒸篭(せいろ)の選ぶポイントや使い方をご紹介!

最近インスタでよく見る「蒸篭(せいろ)」。

おしゃれで使ってみたいけど、使い方も難しそうだしお手入れもめんどくさそう…と思う方が多いのではないでしょうか?

この記事では実際に3年以上使っている私の本音レビューを含め、正しい選び方・使い方をレクチャーします!

りり

この記事を読めばせいろが欲しくなること間違いなしです!✨

目次

【和せいろ・中華せいろ】2種類の構造について

まず、せいろには大きく分けて2種類の構造があります。

和せいろ厚みのある木蓋が特徴のせいろ。しっかりと蒸気を閉じ込め、短時間で一気に蒸し上がります。
中華せいろ素材で編み込まれた蓋が適度に蒸気を逃がすせいろ。水っぽくならずに仕上がります。

見た目による違いはこんな感じ↓です!

和せいろ

STYLE STORE version.R
¥7,150 (2024/11/17 12:12時点 | 楽天市場調べ)

中華せいろ

皆さんがよく目にするのは中華せいろじゃないでしょうか?

中華せいろは取扱店も多く、サイズや材質も豊富なことからとても人気です。

この記事では私が購入した中華せいろをご紹介していきます☺︎

せいろの材質の違い

まず蒸篭の種類をご紹介します。

蒸篭は主に杉製・竹製・ひのき製の3種類に分けられ、素材ごとに違いがあります

それぞれの主な特徴は以下のとおりです。

スクロールできます
杉製竹製ひのき製
イメージ写真
(参考:滴水製作所様
耐久性少しささくれやすい耐久性あり正しく使えば一生物
香り杉の香り無臭に近いひのきの香り
重さ軽い少し重い重い
参考価格
(一段あたり)
〜1,500円程度1,500〜3,000円程度10,000円〜
対象目安たまにせいろを使う毎日〜頻繁にせいろを使う本格的せいろ料理を作る
見てみる見てみる見てみる
スクロールできます
杉製竹製ひのき製
イメージ写真
(参考:滴水製作所様
耐久性少しささくれやすい耐久性あり正しく使えば一生物
香り杉の香り無臭に近いひのきの香り
重さ軽い少し重い重い
参考価格
(一段あたり)
〜1,500円程度1,500〜3,000円程度10,000円〜
対象目安たまにせいろを使う毎日〜頻繁にせいろを使う本格的せいろ料理を作る
見てみる見てみる見てみる

価格帯を見ると、

(安価)杉製 < 竹製 < ひのき製(高価)

の順になっており、一番お求めやすいのは杉製高いのはひのき製です。

その他価格以外にも、香りや重さ・耐久性などの違いも材質によってまちまちです!

どの材質にもメリットデメリットがあり、どれにしようか悩みますよね…

選ぶポイント
  • 予算はどのくらいか?
  • 蒸したときの香りは気になるか?
  • 耐久性を求めるか?

このあたりのポイントを意識して、ご自身に合った材質を選んでくださいね♪

りり

ちなみに私が持っているせいろは竹製です!買って5年経った今でも現役で使っています!🤍

杉製せいろ

竹製せいろ

ひのき製せいろ

せいろの正しい使い方

続いてはせいろの正しい使い方についてご紹介します。

使い方4ステップ

①せいろ本体と蓋を水でしっかりと濡らします

②鍋にたっぷりと水を入れ、沸騰させます。

※少量の水でいいと思いがちですが、蒸していると思ったよりも多く蒸発します!そのためたっぷりの水を鍋で沸騰させる必要があります◎

③沸騰させている間にせいろに食材を入れます。
野菜はせいろに直に食材を入れてもかまいませんが、油が出る食材はクッキングペーパーやせいろ用蒸し布などを敷いたり、キャベツなどの葉物野菜を敷いてください!

④沸騰したら火を中火にし、せいろを鍋にのせます。
お手持ちの鍋にせいろが合わない場合、蒸し板などで調整しましょう!
竹串などで蒸し加減をチェックして出来上がりです^^

正しい使い方を守ればせいろは長持ちしますよ♪

ちなみに私は最近蒸し布を購入したので、活用しています!

\ 安心の日本製! /

せいろのおすすめサイズ一覧

せいろのサイズも悩みどころですが、重要なポイントです!

メーカーによって様々なサイズがありますが、

(直径)18cm < 21cm < 24cm < 27cm < 30cm

の3cm刻みが一般的だと思います。

サイズを間違ってしまい、せいろの出番が少ない…

買ってからこんなことが起こらないように、各サイズの特徴をご紹介しますね!

お時間がなく先に結論を見たい方は、こちらの表を早速ご覧ください♪

18cm

肉まんなら2個、焼売なら12〜14個蒸せる18cmサイズ。

一段でちょうど一人前といったサイズで、ご飯と蒸し料理それぞれ作る時には二段使いがおすすめです!

1〜2人前向けなので、一人暮らしの方や量をそれほど食べない方に適したサイズになります。

21cm

肉まんなら3個、焼売なら19〜20個蒸せる21cmサイズ。

私は夫婦+小学校低学年の子供2人の4人家族ですが、この21cmの二段を使っています^^

そんなに大きくないので、収納にもさほど困りません。

私の在宅ひとりランチで「野菜がたっぷり食べたい…」という日には、一段で野菜たっぷり&ウインナーやお肉などを蒸して食べる時にもちょうどいいのです!

もちろん餃子や焼売を蒸したり野菜の下ごしらえにも使えたりと、何かと重宝しています!✨

2〜3人前向けにちょうどいい大きさです!

りり

せいろデビューの方におすすめです♩

24cm

肉まんなら4個、焼売なら28〜30個蒸せる24cmサイズ。

21cmと同じくらい人気がある理由は、3〜4人家族にちょうどいい量を蒸せる大きさだからです!

食べ盛りのお子さんがいるご家庭におすすめのサイズです。

りり

長い目で見るとちょうどいいのかもしれません!

27cm

肉まんなら5個、焼売なら32〜33個蒸せる27cmサイズ。

さつまいもやとうもろこしなど長さのある食材をそのまま蒸すこともできます

この大きさになると少し存在感が増してきます…!

たくさん食べるご家庭やよく来客があるご家庭におすすめのサイズです。

30cm

肉まんなら6個、焼売なら40個ほど蒸せる30cmサイズ。

業務用としても使われるほど大容量なので、収納スペースに困るかもしれません。

大家族の方や大人数を招いてパーティーをしたりする方におすすめのサイズです。

サイズ表のまとめ

スクロールできます
サイズ
(直径)
蒸せる量の目安
(一段あたり)
特徴おすすめ対象
18cm肉まん2個
焼売12〜14個
小さいため収納が省スペースで済む1〜2人前
21cm肉まん3個
焼売19〜20個
万能サイズで初心者におすすめ2〜3人前
24cm肉まん4個
焼売28〜30個
育ち盛りのお子さんがいても安心3〜4人前
27cm肉まん5個
焼売32〜33個
さつまいもやとうもろこしがそのまま蒸せる4〜5人前
30cm肉まん6個
焼売40個
業務用としても使われる大きさ5〜6人前
スクロールできます
サイズ
(直径)
蒸せる量の目安
(一段あたり)
特徴おすすめ対象
18cm肉まん2個
焼売12〜14個
小さいため収納が省スペースで済む1〜2人前
21cm肉まん3個
焼売19〜20個
万能サイズで初心者におすすめ2〜3人前
24cm肉まん4個
焼売28〜30個
育ち盛りのお子さんがいても安心3〜4人前
27cm肉まん5個
焼売32〜33個
さつまいもやとうもろこしがそのまま蒸せる4〜5人前
30cm肉まん6個
焼売40個
業務用としても使われる大きさ5〜6人前

二段にする場合は一度に蒸せる量も2倍になります!

こちらを参考にしてせいろのサイズや段数を検討してみてくださいね^^

人気の21cm

24cmもおすすめ

せいろのお手入れ方法とは?

使用後は野菜を蒸しただけなど汚れがなければ、洗わずにそのままでも大丈夫です!

汚れが気になる方は濡れふきんで軽く拭いてください

蒸すということ自体で高温殺菌になっているため、しっかり乾かして風通しのいい場所に保管しておきましょう♪

お米や食材がせいろにくっついてしまった場合は食器用洗剤をつけずに水でこすり洗いをします。

りり

食器用洗剤で洗うとせいろに成分が浸透してしまうため、基本的には使いません!

もし肉汁などの油汚れがせいろについてしまったら、少量の食器用洗剤で洗い完全に流すようにしてください!

せいろを長時間水につけたり必要以上に水で洗うことを避け、使用しないときは風通しのいい場所に保管することで長持ちしますよ!

せいろのデメリット

まずせいろのデメリットについてお伝えします。

せいろのデメリット
  • 慣れるまで蒸し時間が難しい
  • せいろの大きさに応じた収納スペースが必要
  • 通気性がいいところで保管する必要がある

通気性のいい収納スペースが必要なことがせいろの難点でしょうか。

しかし最近では、キッチンの換気扇にフック付きマグネットをつけてせいろを吊るす収納も見かけます!

それなら場所もとらない上にすぐに使えるのでおすすめの収納方法です♩

りり

シンク下など湿気が多いところはNGです💦

せいろのメリット

次にせいろのメリットをお伝えします♩

せいろのメリット
  • 食材の脂が落ちるのでヘルシー!
  • 蒸した食材が本当に美味しい
  • ほったらかし調理が可能
  • 手入れも実は簡単!
  • 一度にいろんな食材の下ごしらえができる

時間がない朝でも、冷やご飯やパン、ウインナーなどをせいろで蒸すだけで気分が上がる朝ごはんに…!

特にパンはもちもちになってとても美味しいんですよね…♡

お肉もヘルシーな食事になるのも嬉しいポイント^^

野菜の肉巻きを蒸すと鍋に脂が落ちて、さっぱりと頂けます!

簡単に健康食が食べられるようになって、もうせいろ無しの生活には戻れません…!!

私のひとり在宅ランチ!

たくさんの野菜でお腹も心も満足です…!(餃子も埋もれています)

せいろのよくある質問

蒸し板は必要ですか?

せいろの直径より1〜2cm小さい鍋をお持ちであれば不要です。

サイズが合っていない(大きい・小さい)場合は蒸し板を購入するか、せいろ用の鍋を購入してください。

蒸し板があればフライパンでも蒸すことができますよ^^

二段のせいろの場合、上と下とでは蒸し具合は違いますか?

基本的に上下同じように蒸せるようです。

個人的には下段の方が上段よりも若干早く蒸せると感じるため、メーカーによる違いなどもあると思います。

食洗機は使えますか?

食洗機は使えません。必ず手洗いで洗いましょう!

せいろに食材を直接のせて大丈夫ですか?

野菜は直接のせても大丈夫です!

お肉やお魚はせいろが汚れてしまうため、キッチンペーパーや蒸し布、キャベツや白菜などをのせて蒸すようにしてください!

【まとめ】せいろ沼へようこそ!

熱量高めにせいろの素晴らしさを語りましたがいかがでしたでしょうか?笑

個人的にもうせいろ無しでは生活できないほど、我が家はせいろに頼りっぱなしです😂

ほったらかし調理&ヘルシー&美味しいという最強の食事がたまらないです…!

せいろで蒸し野菜を作ると、野菜の甘みがたまらなく、塩だけで本当に美味しいです。

素材やサイズで悩んでいる方がこの記事で解決して、素敵なせいろ生活を送られることを楽しみにしています♨️

インスタのDMに買ったよ報告もお待ちしています🙋‍♀️🤍

最初の1台におすすめな21cm

2番目に人気な24cm

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次